ROBOT PANDA HAZY IPA (ロボットパンダ ヘイジーIPA)/HOPWORKS URBAN BREWERY(ホップワークスアーバンブルワリー)HUB
イオンモールすごいですよね〜。 こんなアメリカンなビール売ってるんですから。 買う人居るのかなぁ、という仕入れのラインナップですよね笑 仕入れを決めた人がどんな人なのか気になるw イオンモールで販売している珍しそうなクラフトビールの種類にも限りがあります… 近くのイオンのラインナップは、もうすぐ制覇してしまいそうだ。。。
イオンモールすごいですよね〜。 こんなアメリカンなビール売ってるんですから。 買う人居るのかなぁ、という仕入れのラインナップですよね笑 仕入れを決めた人がどんな人なのか気になるw イオンモールで販売している珍しそうなクラフトビールの種類にも限りがあります… 近くのイオンのラインナップは、もうすぐ制覇してしまいそうだ。。。
このビール、私がよく行く成城石井さんのビールコーナーにいつも陳列されていまして。 しかも”店員さんのおすすめ商品!”みたいに、紹介POPが付けられています。 なので前から気にはなっていました!! 横文字が並びすぎて、ラベルをパッと見ただけでは、なんて書いているのかわかりませんねw 直訳すると、 ”駿河湾”の”最上級IPA”という、なんとも強気なネーミングです。 インペリアルとは、”帝国・皇室、または威厳のある・最上級の”という意味。 恐るべし、幻の駿河湾帝国・・・
前回購入してご紹介しました、トロピックスカイペールエール。 https://home-drinker.shop/tropic-sky-pale-ale-ymarket/ これと一緒に買ったのが、今回ご紹介するクリスマスエールです。 お値段、なんと! 700円!! ぎぇ〜!!です笑DEATH☠ ワイマーケットさんにもインフレの波が押し寄せていますね…
再三申しておりますが、私はビールを購入する時はほぼジャケ買いです。 なんとなく書かれている文字は見ますので、今回は「ベルジャンホワイト」というジャンルであることは理解していました。 しかし、メーカーについてはちゃんと見ていないので、飲むときに「え?DHCって、あの、化粧品とかの?」と気づいた次第です。 DHCといえば思い出すのが、 「♪ゼイロイチニィゼロサンサンサンノキュウレイロクゥ〜♫」というCMです笑 これである程度年代とか出生地が分かるんでしょうね〜怖っ。
ワイマーケットさんのお店。 最近、どんどんと新商品が出ているような気がして。 この前通ったら、また新商品っぽいのが置いてあったんだよな〜 私の財布が狙われてるわ・・・ ちなみにこのときにもう1本一緒に別の新作を買いましたので、そちらのレビューもお楽しみに◎
ブリュードッグ、ここに完結。 ホームページのメイン画像に使われている3種類を、これでコンプリートできました! 他にも商品はありますが、なかなか手に入らなさそう、調べてはないけど・・・ ちなみにこの商品、何故かSALEコーナーにあったんですよね。 多分、缶が凹んでいたから。 賞味期限は全然問題なかったので。ラッキーwでも安くない… 👇過去に飲んだのブリュードッグ商品👇 ◆PUNK IPA https://home-drinker.shop/punk-ipa-brewdog/ ◆HAZY JANE https://home-drinker.shop/hazyjane-brewdog/ ◆PLANET PALE(個人的にはこれが好き) https://home-drinker.shop/planet-pale-brewdog/
〈草・芝・松?〉 確かイオンモールのお酒コーナーで買ったかな。 オシャレ系デザインのビールは自然と手が伸びるんですが、この手のダークアメリカンな感じのイラストには遠慮がち・・・ しかし! 今回は頑張って買いましたw 例にもれず今回も、特によく見ずに適当に選びましたので、全く事前情報がありません。 なんとなく、ヤバそうな雰囲気の商品を選んでみた次第です。 美味しそうなデザインではないよね笑 ちなみに過去に紹介したアメリカのビールは👇 https://home-drinker.shop/modern-times-technomancer/ こちらのテクノマンサー/モダンタイムス カリフォルニア州のメーカーさんみたいですね。 奇しくもこれもヘイジー系。アメリカはヘイジー系好きなんでしょうか?
成城石井さんで購入したこちら。 「4.6」 と、アルコール度数?がデカデカと表記されていますねw 何語なのか、よく分からない言語で埋め尽くされた、メタリックな缶。 成城石井の端から順番に買っている状態なので、今回も特に”どんなビールなのか”は気にせずに買いました。 ベルギー サッカー強いよね。 世界ランキング2位ですって!! そんなサッカー王国のビールです。 個人的にはチョコレートの印象が強いけどね。
〈価格感度の崩壊〉 前回紹介した、FAR YEAST BREWINGさんの東京ブロンド👇 https://home-drinker.shop/tokyo-blonde-far-yeast-brewing/ お値段なんと、およそ540円! 購入時、私はこの東京IPAと東京ブロンド、確か2本一緒に買った気がするので、1000円超ですね。 価格感度崩壊が起きています!私の中で勝手に。 今一度、手軽な大手メーカーのリーズナブルなラガービールを嗜む時なのでは??
〈舌が肥えてきたと思うんだ〉 毎週毎週、何を飲むかには困らなくなってきました。 まだ飲んだことがないビールを探して徘徊する日々もまた楽しい。 ピルスナーやペールエールといった、飲みやすい系のビールはだんだん評価が難しくなってきました。 そろそろこのブログ、というか私の表現力では限界が来ているのでしょうか笑 いやいや!オーソドックスなラガービールの中にも、そのメーカーの特徴を見出して、読者の方にお伝えするのだ! ビーグルよ、舌が肥えてきたとか言ってる場合じゃないぞ!笑
〈再会〉 ヤッホーブルーイングさんの、ふざけたネーミングシリーズ(というかふざけてない商品名が無い) 今回は「僕ビール君ビール」 このブログを始める前に、一度だけ飲んだことがあります🍻 出張先のホテルで、1人で寂しく、グラスも使わず缶のまま。 当時はビールを味わう、ということを全くしていませんでした。もったいない! ということで再会したこいつ。 ちゃんとグラスに注いで味わいまーす🎵
〈イオンは正義〉 今回は「白濁」をいただきました。 ”はくだく”ではなく ”しろにごり” です! 自分で買ったものではなく、戴き物。 なので購入価格や買った場所はわかりませんm(_ _)m 実は以前、イオンモールで購入して飲んだことがありますので、多分今回もイオンモールで買われたのかなあと。 イオンのお酒売り場って、最近充実しててすごいですよね。 コンビニなんて全然比にならん。 それだけクラフトビールに需要があるということで、好しとします笑
〈私は猫派です〉 黄桜さんのクラフトビール、これが2種類目です。 以前飲んだのが”ラッキーキャット” https://home-drinker.shop/luckycat-kizakura/ ⬆この猫は、ホワイトビール系で飲みやすさが特徴でした。 今回の犬さんは、SessionIPAですね。楽しみです。 猫は飼っていないのですが、私が幼い頃は実家の周辺に野良猫がたくさんいましたね〜。 犬は嫌いじゃないですが、やっぱり猫派(どうでもいい) あ、あと黄桜さんのクラフトビールは”鳥🐔”があります。 それはまたの機会に・・・
〈個人差〉 いつもの成城石井さんで今回も仕入れました。 おしゃれなラベルで気にはなっていましたが。ちょっと価格がそこそこなので、ずっと躊躇していましたが、他に飲みたいものもなかったので(消去法的…) 2種類販売してるので、両方とも買いました。 また後日ご紹介します(^^)
〈大躍進〉 今回は久々の登場、オラホビールさんの「ゴールデンエール」です。 いつものショップでよく見かけてはいましたが、なかなか手が伸びず。 なぜかと言うと、 過去に頂いたオラホビールさんの評価が飛び抜けていなかったので、自然と期待感が薄まっていたのだと思います(ごめんなさい…) ちなみに、過去に紹介したオラホビールさんの商品は👇 ◆雷電カンヌキIPA →6点 ◆キャプテンクロウ エクストラペールエール →5点 是非記事も読んでみてください! どちらもIPA系で、苦味が特徴で、王道といった感じ◎ ただ、IPAも本当に種類が多いので、ちょっと飽きてきてましたw そこへ来て今回のオラホビールさんの商品は「ゴールデンエール」ということでまた別ジャンル。 期待したいと思います!
〈マジ問題作〉 どうやらワイマーケットさんから新商品が出ているようで、告知されているSNSが目に入りました。(ビーグルもツイッターやってますのでよろしく!) いつもワイマーケットさんのビールを購入するお店を覗いてみると、なにやらそれっぽいものがあったので買いました!(SNSで宣伝されてたのがこれかは覚えていない…) 先に言いますが、お値段なんと、750円!!! 高いよ!インフレだよ!限界だよ!w 日常家で飲むビールは300円台がいいなぁ(貧乏サラリーマン)
〈運命的〉 先日ご紹介したミッケラーのグルテンフリーペールエール (美味しかったですよ〜) これを飲んだ数日後、たまたま偶然、今日紹介する”Burst”を頂きまして、ミッケラーが頻出しております。 これも運命なのでしょう。 これまた独特のグラフィックで、珍しい紫色の缶。 美味しくは無さそうなんですよねw
〈レモンティー派です〉 今回の商品は、その名前から紅茶が含まれているそうなのですが、私は断然レモンティー派です。 どうでもいい話はこれくらいにして。 いつもの成城石井さんで購入したのですが、今のところ取り扱われているエチゴビールさんの商品は全部飲みました。いやあ、頑張った。 ▶サムタイムブルース https://home-drinker.shop/sometimesbrews-echigo-beer/ ▶のんびりふんわり白ビール https://home-drinker.shop/nonbiri-funwari-whitebeer-echigo-beer/ ▶スタウト https://home-drinker.shop/stout-echigo-beer/ ▶ピルスナー https://home-drinker.shop/pilsner-echigo-beer/ 評価はかなり分かれています。 今飲んだらまた違う評価になりそうです・・・ よかったらいろんなレビューも御覧ください!
〈ファントム〉 後で詳しく書きますが、 今回のMikkeller(ミッケラー)というメーカー?は、「ファントム」です。 ファントム。 「ファントム!!」じゃないですよね。 「ファントム…」ですね〜 響きがかっこいいw さて、今回の商品は、完全にジャケ買いです。 いつもの成城石井さんで、まだ手にしていない商品の中から、デザイン重視で特にラベルの説明も見ずに買いました!! 茶色のラベルって珍しいですよね。 ミッケラー。。。ファントム。。。今日はそれだけでも覚えて帰ってくださいw
〈木の味〉 おなじみのワイマーケットさんの新商品?です。 直営店さんを通りかかるときには、いつも新作が出ていないかチラチラ見ていますw ワイマーケットさんは、ありえないくらいの種類があるので、全部制覇するころには私の肝臓は機能していないでしょう・・・無念です。 テーマは「ヒノキ」ということで、 どこまでヒノキ感がする味なのか、 皆さんの一番興味があるところでしょうか。 木の味がする飲み物って、凄いですよね。