バランスの難しい柚子ビールなのに、とても素晴らしいバランス感!とくに前半、口に含んでからの「酸味→苦味と柚子の皮感→徐々に甘味」という味の移ろいが良いです。前半と後半では味わいも変わって、最初はぐびっと、後半はチビチビとマイルドな苦味とまったりした甘味を堪能できました。
HPにも記載があるように、香りにはとてもこだわりを感じました。万人受けしそうな好感度の高い香りで、バランスよく強さも適度です。味はパンチには欠ける感じでしたが、甘味が軸となってまろやかで飲みやすく仕上がっていると思います。300円ほどなら全然アリで、贅沢さを得られるビール🍺
値段は660円とそこまで高すぎないですが、苦味が軸のオーソドックスな味という印象です。発泡酒なのに余計な味がしない笑これと言って特徴はないですが、バリエーションとしては確かになくてはならない一本だと思います。甘味や酸味、味や香りのクセも特に悪く目立ったものはなかったので、良く言えばバランス型のIPAだと思います。
この原材料でどうやったらここまで酸っぱさだけが強調されるようになるんだ!桃、苺、もっと頑張ってくれ!というほどに、サワーエールでした。まあこういうジャンルではあるので当然なのですが。ちょっとお値段お高めなのは、百貨店で買ったから?喉乾いてたらうまいでしょう。
個性的なんだけど意外とハマりました。ドンキ価格だったというのもありますが、コスパもいいと思います。7.5%のハイアル、果物感、香りの強さと個性。飲みごたえがとにかくあります。かといってその個性は別に嫌な感じでもなくて受け入れられて、むしろハマる😆
苦味、甘味、酸味が同時にブワッと広がる。苦味は穏やかで、味はトロピカルで濃厚でジューシー。香りにちょっと個性があるけど、味はこの価格なら良いと思います。キレッキレでは全くないので、甘めで濃い味が好きな人向けです。
うまいよ。ラガーらしくすっかりした飲み口でキレもあってゴクゴク飲める。香りはクラフトビールらしくしっかりと強い。後味もホップの苦味と独特のクセが感じられる。が、高いんよ!500mlとはいえ。富豪向きラガー。焼肉フォビアとか思い出した
甘みのあるヘイジーで、こっくりしたテクスチャ。この甘みが独特で、トロピカルではあるのですが、個人的にはちょっと後味がお好みではなかった😅熟した果実感に、若干の香ばしさが合わさったような感じで、爽快さが無いので味のクセが口に残ります…値段は高くは無いんだけど、この甘みが好きかどうかは人によるかな〜。