【レビュー・評価】Mellow Breeze(メローブリーズ)/ヘリオス酒造株式会社
パステル調で 絵画のようなパッケージ。 おしゃれすぎて なかなか手が出にくい笑 思い切って手に取ってみると、 「ヘリオス酒造」さんw こんにちわ🐍
パステル調で 絵画のようなパッケージ。 おしゃれすぎて なかなか手が出にくい笑 思い切って手に取ってみると、 「ヘリオス酒造」さんw こんにちわ🐍
色々と考えることがあって、 たまには近所のコンビニで、 日本の大手メーカーのビールでも🍺 という気持ちで購入した商品。 実はキリンビールさんの商品、本ブログには初めて登場します🦒 夏らしいパッケージで良いですね☀️
名古屋の地ビールメーカー、ワイマーケットさんの商品ですが、こちらは確かイオンモールで販売されていましたので、即購入。 これまでのシンプルなパッケージとは異なり、表現されているのはデジタル風のオレンジと雫でしょうか。 これはこれでオシャレ🍊
近所のセブンイレブンで購入しました。 白いパッケージで目を引きますね〜👀 よく見ると”Kizakura”の文字が・・・! これは買いです笑
よく行くイオンのお酒コーナーに、デデン!と売り場面積を占めて展開されていたこちらのTERRA。 韓国の眞露さんの商品で、最近韓国で人気?らしく、日本でも結構いろんなとこで見かけました。 眞露といえば、マッコリのイメージが強いですかね〜。 お酒の中で、唯一マッコリはあまり飲みませんね、なんでかな笑
イオン店内のおしゃれ食品店で購入。 実はこの商品は数ヶ月前に購入して、当時風邪気味の状態で飲みました。 「匂いがしない…」 ということでその当時レビューは断念した次第。 今回は良い健康状態で再挑戦です。
イオンモールさんで購入しました。 グリーンのラベルがやっぱり好きなんですかねぇw アイリッシュビールということで、初めて飲むことになります。 ラベルに記載されている”アイリッシュペールエール”ですが、このスタイルは正確には無い?ようです。 また後述します。
前回飲んだ「ジューシーIPA」と同じシリーズです。 今回は、WEST COAST STYLEの「ガツんとIPA」です。 前回は”東海岸”、今回は”西海岸”ですね🌊 ジューシーIPAのレビューも貼っておきますので、併せて御覧ください! https://home-drinker.shop/j-craft-hopping-juicy-ipa-dhc/
こんにちは! 今回は、個人的に評価の高い”DHC”さん製造の商品です。 見た目的には、なんともサイケデリックでチープな(失礼…)パッケージですがw ちなみに2種類販売されていたので、一緒に購入しました。 また後日ご紹介します🩷🟢
こんにちは! 今回は久々、3月以来の登場、エチゴビールさんの新作を紹介します。 トラのパッケージが印象的な、シトラストラタ。 どこで区切って読むのでしょうか。 それは後ほど・・・
こんにちは! さて、先日ご紹介しました同シリーズのITAMI BEER アンバーと一緒に買いました、こちらのブラックを今回はご紹介です。 https://home-drinker.shop/itami-beer-amber-konishi-brewing/ アンバーの方は、甘くて苦いですが意外と飲みやすい系でした。 結構個性派が多い印象の小西酒造さん。 ブラックも楽しみです🏴
こんにちは! 今回は、小西酒造さんの「ITAMI BEER アンバー」です。 小西酒造さんを取り上げるのは、4回目になりますね。過去の3商品は下記の通り。 ・ヴェデット エクストラホワイト ・CHOCOLA PREMIUM(ショコラ プレミアム) ・ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ どれも個性的でした! 特に最後のなんか、「炭酸入りお酢ドリンクチェリー味」って評してますからw 今回も色んな意味で楽しみですw
こんにちは! ワイマーケットさんの直営飲食店に久しぶりに行ってみました。 色々と種類がありましたが、一際目をひくデザインのこちらを購入。 年中無休!社畜の響き! ちなみに私の公休数は105日です!!
雷電為右衛門。信州出身の相撲史上未曾有の最強力士。 そんな雷電をイメージキャラクターにしたビール、雷電。 オリジナルの”閂IPA”を過去に飲みまして👇がっつり苦めのIPAでした。 https://home-drinker.shop/raiden-kannuki-ipa-ohlahobeer/ 今回はその季節限定商品です。 春夏秋冬、それぞれのシリーズがあるみたいですね。 もう春も終わって、次は夏だな〜☀
新作! セブンイレブンで販売されていました! 黄桜さんの京都麦酒シリーズの新作です😀 これまでこのシリーズは2種類ご紹介しております👇 ◆ペールエール https://home-drinker.shop/kyotobakushu-paleale-kizakura/ ◆ブラウンエール https://home-drinker.shop/kyotobakushu-brownale-kizakura/ ペールエールの方はちょっとお口に合いませんでしたがw ブラウンエールは美味しかったです⭕ あとはブロンドエール、というのがあるんですね。いずれまた…
実はこの商品”ライジングサンペールエール”ですが、一度飲んでレビューまでまとめようとしたことがあります。 が、その時ちょうど少し風邪気味で鼻が詰まっておりまして。 感じた味や香りが、果たして本物なのか分かりませんでした笑 (なんか味がしない…そんな気がする…)と思ったので、そのときレビューは断念。 今回、再挑戦した次第です!体調悪いときは休んだほうが良いですねw
今日紹介するのは初登場の「道後ビール」です。 イオンで購入したのですが、お酒コーナーではなく、惣菜コーナーで販売されていました。 ご飯を物色していたら発見して、しかも値下げされていたので即買い物かごにIN! ちなみに愛媛は私の故郷です🏚
今回ご紹介する「ユキノチカラ白ビール」は 前回紹介した「ザ・マタギ」と一緒に購入しました。 https://home-drinker.shop/the-matagi-helios-syuzo/ どちらもヘリオス酒造さん。 仕入れの人が「両極端っぽい2種類にしよう!」とか思って決めたのかな? 色が白と黒だし、私みたいに両方買う人も居るでしょうね。
これを見た第一印象は「買ったら絶対に騙される…笑」でした。 なんとも可愛らしいタッチのイラストで。しかも「マタギ」って。 普通に生活してたら、年に1回聞くか聞かないかレベルの単語に、”ザ”を付けたこの商品w そもそも、マタギの人はクラフトビール飲まなさそうだし。 メーカーの人も、完成品を飲んで 「これは…この無骨な味、例えるなら、マタギ!」ってならんでしょうw
そろそろ買うものがリアルに無くなってきた行きつけの”成城石井”さんで購入しました! 白い缶のデザインは、ホワイトビールをイメージさせるのですが、何故かこれまで手が伸びなかった商品ですw 海外のビールは、やはり我々日本人には当たり外れが大きいように感じますねぇ。 これは比較的安かったのですが、正直買うときから怪しい香りを勝手に感じていました(失礼…)