【美味しいの?!】伊勢角屋麦酒/吟醸ロゼIPA 作 を飲んでみた!おすすめクラフトビールレビュー

【商品情報】
今回いただくのはこちら!

商品名:吟醸ロゼIPA 作
製造者:有限会社 二軒茶屋餅角屋本店
容量:350ml
度数:6.5%
スタイル:Fruited Sake Yeast IPA(ヘイジーIPA)
価格:660円くらい
購入場所:イオン
HP:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000086893.html
⬇︎送料無料🚚
![]() | 価格:3500円 |

【評価】
[総合評価]
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️☆☆☆☆☆(5)
発泡酒なんですね。小麦が使われていますが泡立ちは弱めです。缶裏の説明にも書かれていますが、前半と後半(温度の変化)で結構味わいが変わります。最初は酸味がメインで「お、意外と飲めるな」という印象でしたが、後半はじわじわとクセが出てきて口がピリピリするほど。日本酒の要素🍶は香りに若干感じる程度です。最終的な印象は「やっぱり個性派!」です。

[香り]
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️☆☆☆☆(6)
香りの強さは強烈と言うほどではありませんが、甘酸っぱくフルーティな香りが前面に感じられます。鮮やかなベリーの色によるイメージもありますが、さくらんぼ🍒っぽい風味だと思いました。深く嗅ぐと甘さがあり、その辺は確かに日本酒っぽい気もしました。構えていましたが、想像よりは良い香りです🤣
[苦味]
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️☆☆☆☆☆(5)
口に含んだ瞬間まず苦味を感じました。が、その後は酸味がくるので、苦味自体はすぐに引きました。強さは適度でキレは良かったです。とにかく一口目、口に広がる初速が速かった印象です。
[甘味]
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️☆☆☆☆☆(5)
一般的なラガービールよりは甘さを感じますが、思ったよりは甘くなかったです。温度が上がるほど甘味は感じやすくなります。フルーツ系🫐と酒粕🍶、どちらの甘さと言うよりは、それぞれが合わさったような感じです。
[酸味]
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️🌟☆☆☆(7)
ただのフルーツ由来のフレッシュ酸味とは異なり、高めの度数と苦味+甘みによる、重みのあるヘビーな酸味でした。それでもキレはあって、後半でも喉に絡む感じはほとんどありませんでした。
[飲みやすさ]
⭐️⭐️⭐️☆☆☆☆☆☆☆(3)
冷えているうちはまだ飲みやすいと思います。クセも思ったほどなく、甘味も適度にあり、酸味や苦味もキレがあります。酒粕っぽさはあまり感じませんでしたが、後半は徐々にクセが出てきて、やや渋みも強くなってきますので「・・・とは言えヘイジーIPAか」と感じます。


⬇︎送料無料🚚
![]() | 価格:8400円 |

【あとがき】
ということで、伊勢角屋麦酒さんの「吟醸ロゼIPA 作」をいただきました。
銘酒「作」を使った商品は、これまでにも飲んでレビューしています⬇︎
評価の方は、どうしてもどっちつかずになってしまいますね😅
(全部5点になっていました💦)
ビール好きだったとしても、どうしても好みが分かれる味わいですかね。
今回の「ロゼ」は、「Sakekasu Hazy IPA ZAKU」っぽさに、ベリーが加わってややフルーティーで飲みやすくなっているのかなぁと思いました。
よく言えば、ヘイジーの強いクセが日本酒の要素によってまろやかになり、甘みも増す。またベリーも加わり更に飲みやすくなったよ!と。
最初と最後でかなり印象が違うのは、間違いないと思います。
最初は本当に、ベリー系のサワーエールのような印象でしたが、後半はかなり濃厚です。この温度変化による味わいの違い、料理と一緒に楽しめることができれば良いのでしょう!
ちなみにこの商品は、東海地区のイオン系限定となっているようです。見かけた方はお試しください。そこまで身構えなくても、意外と飲めます笑
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
お買い求めはこちら⬇︎送料無料🚚
![]() | 伊勢角屋麦酒4缶&ビールに合うおつまみ缶セット イセカドヤビール ギフト 飲み比べ 缶詰 全国一律送料無料 価格:4000円 |

infomation
-
前の記事
【美味しいの?!】箕面ビール/ビリケンビールを飲んでみた!おすすめクラフトビールレビュー 2025.06.01
-
次の記事
【美味しいの?!】キリンビール/SPRING VALLEY(スプリングバレー)シルクエール白 を飲んでみた!おすすめクラフトビールレビュー 2025.06.06
コメントを書く