「これ美味い!」という驚きまではありませんが、プレミアム系のビールとして安定して美味しいと思います。まず香りは意外(失礼💦)と健闘しています。そしてピルスナーらしい飲みやすさで、グビグビ系としての要素はバッチリです。麦にこだわっているためか、まろやかで甘味のある味わいも感じられます。苦味の控えめさは良し悪しですが、少し物足りなさもあるかな〜と。
個性がないというか、薄いような印象でした。価格が安いということもありますが、あまり期待して飲まない方がいいかもしれません。苦味が強すぎないので、ただひたすらにゴクゴク飲むのにはいいでしょう。クラフトビール派は、物足りないと感じると思います。安いですが、特段買わなくてもいいかな〜と。
【商品情報】 今回いただくのはこちら! 商品名:ザ・デイ TGピルスナー 製造者:株式会社ベアレン醸 […]
これといった特徴は、ピルスナーということもあって言い表すのが難しいのですが、しっかりと全ての要素が標準以上で、価格がお手頃なのに美味しかったです。
大手ラガーよりもしっかりした華やかな香り。そしてシャープな苦味と酸味のバランス。後半になると麦の旨みと深みのあるコクも出てくる。
瑠璃、やっと飲めました。
この商品を買った店は、実はもうちょっと値段が高かったのですが、相場は400円前後のようでかなりコスパの良い商品です。
ごちそうさまでした🙏
一口目はフルーティな酸味を強く感じて、追って苦味が広がってきます。
二口目以降はその酸味が少し残る感じと、加えて甘味も若干強くなってきます。
サラッとしたテクスチャと、強めの炭酸の刺激が喉を流れていくので、夏に飲む方がいいかなーという印象です☀️
逆に特に尖った要素がないので、ゴクゴクと流し込めてしまいます。
味の方は、口当たりで一瞬甘みを感じて、スルッと喉奥に入ってきます。
そしてじわじわっと広がる優しい苦味。複層的な麦の香ばしさ、モルト感が強く感じられます。
酸味は適度にあって、これがいい具合に味を引き締めてくれる。(ちょっと褒め過ぎたでしょうか。完全に伊勢角フィルターだと思います…😅)
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、伊勢角屋麦酒さんの「これから JAPANESE PILSNER」をレビューします。
姉妹作、「これまで SAISON」のレビューも併せてご覧ください⬇︎
本日は、株式会社あきた芸術村さんの田沢湖ビール「PILSNER(ピルスナー)」をレビューします。
子供が見たら泣きそうなインパクトのあるラベルデザイン。
「田沢湖」「ナマハゲ」ということが一目で伝わります。
秋田のビールは初めてですね。全国には本当にたくさんの醸造所があります。制覇できるかな。
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、ワイマーケットさんの「メイヨンラガ―・リボン」をレビューします。
こちらの商品も、ワイマーケットさんの10周年記念イベント会場で、6本入り5000円(保冷バッグ付き)にて購入した中に入っていた1本です。
赤いパッケージが目を引きますね!
「ラガー」と書かれていますが、どんなタイプなのでしょう。
ちなみに「メイヨン」=「名駅4丁目」とのこと。名古屋人は、「メイ」って使うんですよね笑
メイエキ(名古屋駅)、メイダイ(名古屋大学)、メイジョウ(名古屋城)、メイニカン(名古屋第二環状自動車道)など!
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、ワイマーケットさんの「1の0(ひとのわ)」をレビューします。
前回レビューした「ファンタスティック10」と一緒に購入した商品です。
ラベルデザインがシンプルでそそられました😻
いつも通り買ってから気づいたのですが、この商品、ピルスナー(ラガー)スタイルです。
本当にピルスナーは評価が難しいんだ・・・
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、忖度ないレビュー・評価を勝手にお届けしているビーグルです🐶
本日は、サッポロビール株式会社の「ビアサプライズ コクの神髄」をレビューします🐺
こちらはファミリーマート限定販売です。
私の最寄りのコンビニはセブンイレブンでして、ファミマは少しだけ離れています。
が、今回立ち寄る機会がありましたので、ようやくゲットすることができました!
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、忖度ないレビュー・評価を勝手にお届けしているビーグルです🐶
本日は、Darguner(ダルグナー)の「PILSNER(ピルスナー)」をレビューします。
前回ご紹介した、同社のヴァイツェン。
こちらがなんと9点の超高評価でした!詳しいレビューはこちらからどうぞ💁
ということで無駄にハードルが上がったピルスナー。安いからと言って、正直ラガー系なので、よほど特徴がない限りは、ねぇ😒
こちらの商品は、
カルディコーヒーさんで購入しました!
カルディさんは時々覗きます。
数は少ないですが、
時々珍しいビールがあるので。
買ってから気づきましたが、
ハワイアンな雰囲気のビールのようです。
久々です、ハワイアン系
DHCさんのゴールデンマイスターです!
前回ご紹介した、
DHCさんのラガービールと一緒に購入した商品です。
https://home-drinker.shop/lager-beer-dhc/
このラガービールは、
総合評価6点で、結構美味しかったです!
さて、
ゴールデンマイスターって、
なんなんでしょうね?w
(最後までわかりませんでした…)
久しぶりのマオウ!
前回紹介したSESSION IPAは、成城石井さん購入しましたが、
https://home-drinker.shop/session-ipa-mahou/
今回の商品は、イオンで購入。
赤いデザインが目を引きますね🇪🇸
それにしても、イオンモールさんはいつもいつも新商品を提供してくれるので安心です。
そろそろ買うものがリアルに無くなってきた行きつけの”成城石井”さんで購入しました!
白い缶のデザインは、ホワイトビールをイメージさせるのですが、何故かこれまで手が伸びなかった商品ですw
海外のビールは、やはり我々日本人には当たり外れが大きいように感じますねぇ。
これは比較的安かったのですが、正直買うときから怪しい香りを勝手に感じていました(失礼…)
みんな大好き、エチゴビール🍺
イオンモール内にある某小売店で発見しました!
まだ飲んだことなかったのですが、HPには載っている。でもなんとな〜く期待していなかった商品w
新潟といえば米ですよね〜🌾私はパンより米派です!
”くら”シリーズ
第2弾!は、”きんくら(金蔵)”です。
前回ご紹介した”あかくら(赤蔵)”⬇
https://home-drinker.shop/akakura-sekinichi/
見た目通りの、香ばしくて少し甘くて、苦味が適度で意外と飲みやすい商品で、結構良かったです◎
今回はオーソドックス系ですね。ピルスナーかな?
この手のジャンルが一番難しいんですよね〜。心配(笑。的中します)
イオンモール限定販売のこいつ。
今回はクロンバッハ ピルスを飲んでみました。
前回紹介したのが、一緒に買った同社の”ヴァイツェン”
https://home-drinker.shop/krombacher-weizen/
👆これはしっかり甘みのある香りで、価格以上に美味しかったですのでオススメです!
今回はピルスナーということで、個人的には最も味に違いを出しにくいジャンルで、低価格なビールだと”難しいのでは…?”という先入観を持ってしまいますm(_ _)m
さてどうでしょうか(ΦωΦ)
〈舌が肥えてきたと思うんだ〉
毎週毎週、何を飲むかには困らなくなってきました。
まだ飲んだことがないビールを探して徘徊する日々もまた楽しい。
ピルスナーやペールエールといった、飲みやすい系のビールはだんだん評価が難しくなってきました。
そろそろこのブログ、というか私の表現力では限界が来ているのでしょうか笑
いやいや!オーソドックスなラガービールの中にも、そのメーカーの特徴を見出して、読者の方にお伝えするのだ!
ビーグルよ、舌が肥えてきたとか言ってる場合じゃないぞ!笑