一口目はとてもサラッとしていました。苦味もかなり控えめで飲みやすく、じわ〜っと体に染み渡ります。一口目はある意味飲みやす過ぎて無味でした笑
二口目からは酸味が少し後に残る感じがしてきます。とはいえそれでも飲みやすいですよ。
甘味は標準的なビールよりはもちろんあるのですが、ホワイト系の中では甘くない方かなと思います。甘みよりも酸味が強調されていて、その酸味を軸としたフレッシュな飲みやすさがあります。
まずは香りです🐽
発泡酒という先入観があったからか、最初は弱く感じましたが、だんだん温度が上がるにつれて立ってきました。
強い!というほどでもないですが、通常のラガーよりは全然しっかりしていました。
酸味が強めだけど甘さもある柑橘系です。褐色の色からイメージされるような香ばしさやほろ苦さはありません。揮発したアルコールと果汁が合わさったような香りで悪くはないです⭕️
さて評価としては…「この値段、また飲みたいか、コスパという点で…」
はい、だいぶキツイです笑
このビールは確かに宇宙さんしか作れないだろう。1200円の価値はあると思う。
が、私はまだまだ勉強不足経験不足。
このビールは誰かにお勧めするに値するものなのかを測りかねました。まさにアイラ系ウイスキー。定番ではないがたまに飲みたいやつ。そしてこれにハマると抜けられないことも理解しました。
さて全体的な感想としては、容量が多いのでちょっと値段はその分安いと想定しても、標準的なコスパかな。
香りはとても良かったですが、甘味も苦味も控えめ、というか酸味に全部持っていかれる。
500mlも飲んだからだとは思いますが、終始酸味の印象しか残っていません笑もうちょい甘いと良かったかな。
誰かとシェアしながら、香りが立つようにグラスに注いで、何か食べながら一緒に飲んでください。パーティ向けのビールとしてはぴったりだと思います🎉
まろやかなこっくりしたテクスチャは、濁った色から思わせる通り。
味は酸味が想像以上に強く、喉の奥がギュッとなる感じです。
桃の甘さはないけど、桃の酸味と風味(うっすら香る感じ)はあるかな。
甘味は桃からではなく、これまたあくまでもヴァイツェンの穀物系の甘さのように感じます。
苦味はかなり控えめなので飲みやすいのですが、思ってたほどの桃の甘さがないのと、ヴァイツェンならではのギュッとした酸味が効いているので、フルーツビール的な飲みやすさはなかったです。
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、網走ビールさんの「CRAFT DAYS ABASHIRI limited Golden Ale」をレビューします。
このCRAFT DAYSシリーズって、要はいろんなブルワリーの商品を、イトーヨーカ堂(セブン&アイ)がとりまとめて、「CRAFT DAYS 〇〇limited」って名前で出してる、ってことか!?
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、サッポロビール株式会社さんの「ココロクラフト ペールエール」をレビューします。
このシリーズはこれで4種類目になります。セブン&アイグループ限定販売です。なのでネットで買えないんですよね・・・
過去の3商品のレビューはこちらから読めますので、気になる方はどうぞ。
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、バタフライブルワリーさんの「SAXOPHONE(サクソフォン)」をレビューします。
「ピアノ」「クラリネット」に続き、3品目の紹介です。
基本的にクオリティーが高い(個人的にも好み)春日井市のブルワリーです🦋
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、株式会社ヤッホーブルーイングさんの「軽井沢高原ビール Wild Forest(ワイルドフォレスト)」をレビューします。
前回の「軽井沢高原ビール2024限定」に引き続きの軽井沢高原ビールです。
定番商品の一つで、「軽井沢で最も飲まれているローカルビール」らしいです!
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、アメリカ・ラグニタス ブリューイングの「IPA(アイピーエー)」をレビューします。
時々遊びに行く公園の中にある、おしゃれなマーケット。
そこにはいつもアメリカからの輸入ビールが売られています。
これが全部高いんだ!!!でも飲んだことないやつは買います💰😨
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、サントリーさんの「ザ・プレミアムモルツ <ジャパニーズエール>海辺のエール」をレビューします。
このジャパニーズエールシリーズは、前回の「セブンズエール」が美味しかったので今回も期待しています!
本日は、株式会社あきた芸術村さんの田沢湖ビール「PILSNER(ピルスナー)」をレビューします。
子供が見たら泣きそうなインパクトのあるラベルデザイン。
「田沢湖」「ナマハゲ」ということが一目で伝わります。
秋田のビールは初めてですね。全国には本当にたくさんの醸造所があります。制覇できるかな。
本日は、合同会社ATOWA Totopia Brewery(トートピアブルワリー)さんの「Perna phobia(ペルナフォビア/真珠恐怖症)」をレビューします。
前回レビューした「シークフォビア」と一緒に購入したこの商品。
お値段は同じく1300円ほど!高い!500mlだけど!
なんか家紋のようなデザインですが、これは真珠貝みたいです。
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、ワイマーケットさんの「Y.MABUSHI(わいまぶし)」をレビューします。
これで私が購入した10周年商品は全て紹介しました!
最後がこのやばいネーミングとカラーリングの商品だとは…🐍
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、ワイマーケットさんの「いちごももつぁー」をレビューします。
いちごももツアー、ではありません。「つぁー」です!これについては後述しますので。
さて、この商品はワイマーケットさんの10周年記念イベント会場で、6本入り5000円(保冷バッグ付き)にて購入しました!
イベント会場がタップで注がれたものしかなく、私があいにく飲めない環境だったので、持ち帰り商品としてゲットしました!
今後のレビューはワイマーケット祭りだぜ!怖い!笑
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、サッポロビール株式会社さんの「ココロクラフトホワイトエール」をレビューします。
ココロクラフトシリーズは3種類目ですね。
「流れ星ゴールデンエール」と「月灯りアンバーラガー」がありましたが、過去の自分的には「流れ星〜」の方が高評価で気に入ってたみたいです。
さて、パッケージからなんとなくそんな気はしていましたが、ラガービールに次ぐ鬼門の「ホワイトエール」です😂評価がむずいんだ…
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、アメリカ🇺🇸はROGUE(ローグ)の「DREAMLAND LAGER(ドリームランドラガー)」をレビューします。
前回ご紹介した、「GUMBEROO(ガンバルー)」と一緒に購入した商品です。
缶に「アメリカンラガー」って書いていますね。ローグさんのラガーはとても珍しい気がします。
ま、どうせラガーなのに変なインパクトあるんだろうな〜、アメリカだもんな〜🇺🇸(偏見)
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、アメリカ🇺🇸はROGUE(ローグ)の「GUMBEROO(ガンバルー)」をレビューします。
全員が思ったことをいますね。
「頑張る〜」
さて、こちらも自宅からは少し離れたイオンモールで購入しました。
「ローグあるやん!」ってなって、これともう1つの合計2本買いました。レビューもお楽しみに!
ローグさんはアメリカのビールということで、個性的なのが多いんですよね〜、怖いわ〜🐷
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、小西酒造さん取り扱い、デュ・ボック醸造所の「Blanche de Namur(ブロンシュ・デ・ナミュール)」をレビューします。
こちらの海外産ビールは、イオンモールで購入しました。
最寄りのイオンで販売されてるビールは、大体買い尽くしましたが、見落としていました(または新規取り扱い?!)
今回も商品をよく確認せずに買って、飲む時に「あ、これホワイトビールか」となりました!
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、ワイマーケットさんの「1の0(ひとのわ)」をレビューします。
前回レビューした「ファンタスティック10」と一緒に購入した商品です。
ラベルデザインがシンプルでそそられました😻
いつも通り買ってから気づいたのですが、この商品、ピルスナー(ラガー)スタイルです。
本当にピルスナーは評価が難しいんだ・・・