バランスの難しい柚子ビールなのに、とても素晴らしいバランス感!とくに前半、口に含んでからの「酸味→苦味と柚子の皮感→徐々に甘味」という味の移ろいが良いです。前半と後半では味わいも変わって、最初はぐびっと、後半はチビチビとマイルドな苦味とまったりした甘味を堪能できました。
まずは香りから🐽
うん、フルーティな酸味で爽やかな柑橘系の香りがしっかりと感じられます。
アメリカンIPA🇺🇸らしいクセも、深〜く嗅ぐと鼻をついてきますが、そこまでクセは強くないので程よいアクセントになっています。
ラベルには「トロピカルフルーツのアロマ」と書かれていますが、甘ったるい果実感ではなく、パイナップルのような🍍とにかくスッキリとした爽やかで好感度の高い香りでした。
では一口目、飲んでみます🍺
そして二口目は、酸味と独特のクセのある渋みを感じるようになります。これがこいつの個性、まさにアメリカンIPAを前面に出してくるスタイル。
ただ、全体的に味の要素は大人しめで、案外キレも良く、口内は毎回リセットされながら飲めます。
HPにも「苦さ控えめでゴクゴクいける、手に汗握る熱戦のお供にぴったりの一杯。」とあり、確かにゴクゴクいける感じですね。
しかしながら、これが程よいバランスというべきか、アメリカンIPAにしては物足りないというか、そこは飲む人の判断に任せよう…😫
個人的には、この商品の個性・特徴がやや消えているという印象もあるかな〜。
お〜、最初は意外とさっぱりしていて、ジューシーな果実感があります。
二口目もこれまた意外とゴクっと飲めますが、ややしっかり目の酸味が喉に刺さる感じがして、フルーティさが強調されますね。
中盤になると少しだけですが喉にねっとりとクセのある苦味が溜まってきたのを感じます。同じく甘味も口内に溜まってくる感じ。
香りはアメリカンらしいクセを感じましたが、味は序盤〜中盤にかけては全体的に(意外と)飲みやすい印象でした。
6.5%の本格派でこの飲みやすさ、ジューシーさは危険なくらいです。
また飲むごとに強い香りが鼻から抜けていきます。持続性も良し⭕️
アメリカン🇺🇸なのは香りだけで、味は苦味が軸でそこまでクセがなくて、シンプルっちゃあシンプルでしょうか。
確実にパワフルなIPAだけど、香りと酸味がもたらすジューシーさが良い個性になっていると思います。飲みやすい!ってほどではないですけどね。
まさにクラフトビール!って感じで満足度が高かったです😄
一口目、さらっとした口当たりで、スルッと喉を通っていきます。甘さはほとんど感じずドライな印象でした。
しかし飲み込んだ刹那、口内に苦味が充満してきました!!
二口目からは、苦味がブワ〜っと広がった後、喉の奥にまろやかな酸味が残るようになります。
どれどれ、ホームページを見てみますと、どうやら「塩」がポイントのようです🧂原材料にもしっかり書かれていますね。
少し意識したからか、口腔内に立ち上る余韻や唇に触れた感触などから塩を感じる気がしてきます。
塩を意識すると少し甘味も感じるようになって不思議ですよね。これは所謂「スイカに塩」現象🍉
最初の飲み口は意外とかなりスッキリしています!キリッとしていてまずは「SESSION感」が強めの印象です。
少し後から苦味がフワッと口に広がり意外と残りますが、そんなに重い感じはなくて軽い苦味。
甘味や酸味はかなり控えめで添える程度。苦味も前述の通りそこまで強いということはなく、セッションIPAの飲みやすさを存分に表現しているビールですね。
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、コエドブルワリーさんの「Like Lightning(ライク ライトニング)」をレビューします。
久々にコエドブルワリーさんのホームページ見ましたが、なんかテイストが変わっていた。
そしてこのパッケージも、コエドさんっぽい今までの「和風」テイストではなく、ちょっとモダンな感じ⚡️限定醸造だから、っぽいですね。
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、アメリカ🇺🇸はROGUE(ローグ)の「GUMBEROO(ガンバルー)」をレビューします。
全員が思ったことをいますね。
「頑張る〜」
さて、こちらも自宅からは少し離れたイオンモールで購入しました。
「ローグあるやん!」ってなって、これともう1つの合計2本買いました。レビューもお楽しみに!
ローグさんはアメリカのビールということで、個性的なのが多いんですよね〜、怖いわ〜🐷
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、京都醸造株式会社(KYOTO BREWING CO.)さんの「春の気まぐれ2024」をレビューします。
来ました!気まぐれシリーズの2024年春🌸
こちらは職場近くの成城石井さんで発見しました。
相変わらずお値段が700円オーバーと強気!こちらのお財布は瀕死です😭
それでも虜(トリコ)になっているので、まあ買いますよね🍺
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、ワイマーケットさんの「Fantastic 10(ファンタスティック10)」をレビューします。
久々のワイマーケットさん!
前回は、1月26日の投稿でしたので3ヶ月ぶりぐらいですね。
こちらは某直営のお店で購入しました。色々な新商品も増えていたのですが、なかなか気軽にまとめ買いできる価格ではないので、今回はパッケージが気になった2本を購入しました!
レビューもお楽しみに😎
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、o’hara’s(オハラズ)の「WEST COAST IPA(ウエストコーストIPA)」をレビューします。
オハラズは2回めの登場です。前回は、アイリッシュペールエールを飲みました。
アイルランドの親族経営ブルワリーです。
o’hara’s(オハラズ)というのは、商品のブランド名みたいなものでしょう。ブルワリーの名称は「カーロウブリューイング」のようです。
結構ガツンとくる飲みごたえのあるビールだった印象なので、今回はIPAということで、さらに強烈になっているのでしょうか?!
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、忖度ないレビュー・評価を勝手にお届けしているビーグルです🐶
本日は、ベルチングビーバーの「ファントム ブライド IPA」をレビューします。
またまたベルチングビーバーさんのご紹介です🦫
個人的に行きつけになりつつある、某公園内にあるショップで購入しました。
今回も2本購入したので、続編もお楽しみに‼️
それにしても高いよね…お金ない😭
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、忖度ないレビュー・評価を勝手にお届けしているビーグルです🐶
本日は、Y.MARKET(ワイマーケット)さんの「MIDLAND IPA(ミッドランドIPA)」をレビューします。
ワイマーケットさんの新商品!イオンモールにて購入しました!
これまでのワイマーケットさんの商品レビュー数は20を超えていました。
これだけワイマーケットさんの商品が多く、入手も比較的容易という環境に居るビーグルは、愛知県在住です(暴露)
本日は、BREW DOG(ブリュードッグ)の「DEAD PONY CLUB(デッドポニークラブ)」をレビューします。
BREW DOG 4連チャンの2つ目!!
実際にDEAD PONY CLUBというバンドがあるみたいですが、それはさておき🎸
第1弾で紹介したのは「DEAD PONY CLUB」で、これは比較的飲みやすいバランス型のIPAという印象でした。詳しくはレビューをご覧ください!
ぱっと見、想像のつかないパッケージで、逆に楽しみです🐶
はいさい!
ということでw
今回は沖縄のオリオンビールさんの、IPAをいただきました。
こちらは頂き物でして、
沖縄の現地で買ったものではなくて、
おそらく近所のスーパーとかで売ってたんだと思います。
私ビーグル、沖縄は5回くらい行ったことあります!
今回は久々に、
ちょっといかつめの😈海外産IPAです!
行きつけ?の成城石井さんに入荷されていましたので購入しました!
550円くらいだったのですが、
もう、何の躊躇いもなく買っちゃいますよね・・・
金銭感覚の麻痺が進行しています🤢
名古屋の地ビールメーカー、ワイマーケットさんの商品ですが、こちらは確かイオンモールで販売されていましたので、即購入。
これまでのシンプルなパッケージとは異なり、表現されているのはデジタル風のオレンジと雫でしょうか。
これはこれでオシャレ🍊
前回飲んだ「ジューシーIPA」と同じシリーズです。
今回は、WEST COAST STYLEの「ガツんとIPA」です。
前回は”東海岸”、今回は”西海岸”ですね🌊
ジューシーIPAのレビューも貼っておきますので、併せて御覧ください!
https://home-drinker.shop/j-craft-hopping-juicy-ipa-dhc/
ロクキューIPA?と読むのでしょうか?シックスナイン?ロクジュウキュウ?
イオンモールさんで販売されていました。
黒の缶て珍しいですよね!かっこいいと思います!
裏にはどでかく「静岡」って書いてます笑
絶対、ここの社長の地元静岡w(想像)