【美味しいの?!】BREW DOG/DEAD PONY CLUB(デッドポニークラブ)を飲んでみた!おすすめクラフトビールレビュー
- 2023.10.28
- 7点 SESSION IPA アメリカンスタイルIPA
- BREWDOG, セッションIPA, デッドポニークラブ, ビール, 西海岸
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、BREW DOG(ブリュードッグ)の「DEAD PONY CLUB(デッドポニークラブ)」をレビューします。
BREW DOG 4連チャンの2つ目!!
実際にDEAD PONY CLUBというバンドがあるみたいですが、それはさておき🎸
第1弾で紹介したのは「MASH UP IPA」で、これは比較的飲みやすいバランス型のIPAという印象でした。詳しくはレビューをご覧ください!
今回の商品は、ぱっと見ただけでは味の想像がつかないパッケージで、逆に楽しみです🐶
価格:10369円 |
【商品情報】
商品名:DEAD PONY CLUB(デッドポニークラブ)
原産国:スコットランド
容量:330ml
度数:3.8%
スタイル:セッションIPA
価格:330円くらい
購入場所:成城石井
HP:https://whisk-e.co.jp/products/deadponycan/
【評価】
最初に結論🐶
私の個人的な評価は以下のとおりです!
総合評価
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️🌟☆☆☆(7)
飲みやすさ
⭐️⭐️☆☆☆☆☆☆☆☆(2)
香り
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️🌟🌟☆☆(8)
苦味
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️🌟☆☆☆(7)
甘味
⭐️⭐️☆☆☆☆☆☆☆☆(2)
酸味
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️☆☆☆☆(6)
【コメント】
「パイン系&松っぽい香りは強烈!」
「飲んだら苦味がドン!草っぽい渋みもあって複雑!」
「クセのある濃さだが330円なら断然買い⭕️」
プシュッと開栓🍺
香りは結構強烈!8点としました!
トロピカルでパイナップルっぽさの中に、やや松のような香りが。これはアメリカンIPA・ウエストコーストスタイルの香りに近いと感じました。
結構強めでクセのある香りなので、好みは分かれそうですね。
私ビーグルは、もう慣れたので全然問題なく、むしろ好きな香りです🐶
十分に嗅いだので、飲みます。
ゴクゴク😊
まず苦味がガツンと来ます!かなり強めの苦味で7点。これぞアメリカンスタイル!というパンチの強さでした。
飲みながらも香りがふわっと鼻腔を抜けていきます。この香りの強さは素晴らしい!
トロピカルな甘さもあってフルーティーな飲み口。加えて、芝のような渋みも感じる独特な味になっていきます。
飲みやすさは2点ということで、香りも味の強さも個性的なので、まぁ飲みやすいものではないです。
が、絶対に好きな人は好きなニッチな味です。私は前述の通り慣れました。最初は苦手でしたけどね、この草っぽい独特の風味が。
セッションIPAで度数3.8%ですが、本当にこれは感じない!もう強烈な香りと味の応酬なので、飲みごたえ抜群の濃い〜ビールに感じられます。
万人がこれを「美味い!」と感じるかは正直わかりません。いや、苦手な人の方が多いのではないかと思います。
それでもこのクオリティ(香りの強さ、味の複雑さ)で330円なら相当コスパいいと感じたので、7点の高評価としました!
※この価格は結構安いかもしれません…通常400円くらいが相場みたい
在庫あり!送料無料🚚
価格:10369円 |
【商品の詳細など】
ここではHPや缶に記載されている情報から、気になる内容をピックアップしています。
・超爽快アメリカ西海岸スタイル
・干草の上でそよ風に吹かれている
・フレッシュなシトラスや松のようなトロピカルビターホップ
・爽やかなレモングラス
・ほのかなモルトの甘みとフローラルなエキゾチックフルーツフレーバー
・IBU=35
やはり西海岸スタイルのセッションIPAでした❗️
「干草の上でそよ風に吹かれている〜」という香りの表現は、まさにその通りで、フルーティーな香りの中にわずかな草っぽさを感じる独特の風味でした。
全体的に、書かれている表記通りの味ということで、私の舌と一致していたので結構嬉しいです❗️
ちなみに缶に書かれている「SADDLE UP FOR SESSION」とは、「セッションに向けて出発だ!」みたいな意味です。セッションが何を意味するのかは色々ありそうですが、「みんなに会いに行く準備はいいか!」的な感じでしょうか。
苦味についてですが、IBU=35の割にはもっと強く感じました。
これは以前何かの動画で見たのですが、一般的に「苦くしようと思うと、同時に度数も高くなる」そうです。そうすると、あまり苦味を感じなくなるらしいんですね。原理は分かりませんが…
そこをなんとかして(笑)、度数を低い状態でIBUを上げていくと、本当に苦いビールになるそうです。なんとなく理解はできそうな話。
今回の商品は、それに該当するようですね。まさに度数が低めでIBUそこそこ、なので思いのほか苦く感じるという現象です。
今後は度数とIBUの差にも注目してみたいと思います!
【まとめ】
ということで、BREW DOGさんの「DEAD PONY CLUB(デッドポニークラブ)」をいただきました。
アメリカンIPA、西海岸スタイルということで、かなりクセのある香りと味だったことは間違いありません。
おそらくビールを飲み慣れている人でないと、飲むのが難しいと思います。
今回は結構安く購入できたこともありますが、それでもやはりコスパの良さは評価せざるを得ませんね!
比較的、手に取りやすい価格なので、この商品をきっかけにウエストコーストスタイルに慣れてくれる人が増えるといいですね!(私のように🐕)
BREW DOGシリーズ、次回の第3弾もお楽しみに!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
価格:10369円 |
infomation
-
前の記事
【美味しいの?!】BREW DOG/MASH UP IPA(マッシュアップIPA)を飲んでみた!おすすめクラフトビールレビュー 2023.10.27
-
次の記事
【美味しいの?!】BREW DOG/HAZY JANE GUAVA(ヘイジージェーン グァバ)を飲んでみた!おすすめクラフトビールレビュー 2023.11.01
コメントを書く