本日は、キリンビールさんの「SPRING VALLEY(スプリングバレー)JAPAN ALE<香>」をレビューします。
スプリングバレーは3つ目の紹介になりますね。
過去に飲んだ『豊潤496』と『サマークラフトエール<香>』は、個人的にいずれも高評価で、コンビニでも気軽に買えるので、また買ってみたい商品です。
ちなみにサマークラフトエールの方が好みでした😍
そんなスプリングバレーの最新作ということで、すでに期待値が高めです。
(レビューもぜひご覧ください!)
本日は、サッポロさんの「YEBISU CREATIVE BREW Orange(ヱビス クリエイティブブリュー オランジェ)」をレビューします。
最近コンビニでよく見かけていたこの商品。発売は10月11日から。
以前にレビューしたサッポロさんのYEBISU NEW ORIGIN(ヱビス ニューオリジン)は本当に完成度が高くて、とても上品だけど深い味わいの商品だったので、今回も期待が高まります!
(よろしければレビューもご覧ください👇)
本日は、黄桜株式会社さんの「悪魔のビール アメリカンブラックエール」をレビューします。
前回飲んだ「悪魔のビール レッドセッションIPA」と一緒に購入したもの。(ちなみにこちらは個人的にちょっと・・・な味でした)
2つを比較しながら楽しみたいと思います!
↓レッドセッションIPAのレビューも是非ご覧ください。辛辣です!笑
本日は、カルディーコーヒーで購入した「エンゲルヒェン(Engelchen)」をレビューします。
先に言いますと、こちらのお値段が安い!なんと170円くらいでした。
いくら安くても味が悪ければダメなのですが、このインフレのご時世ではペットボトル並みの価格でビールが買えるコスパは大事です!
美味しければまとめ買いも検討できるレベルなので、しっかりレビューしていきます!
本日は、株式会社時之栖(ときのすみか)さんの「富嶽麦酒(ふがくばくしゅ)」をレビューします🗻
実は私ビーグル、この蒸留所がある施設に行ったことがあります!お仕事の関係で、数年前に訪れて、ビールを作る施設も見せていただきました。
その当時はまだ開業前で、色々と準備をしている最中だった気がします。
何のご縁でしょうか、そこで作られたビールを飲むことになろうとは!
本日は、新潟麦酒株式会社さんの「新潟麦酒 缶(Niigata BEER)」をレビューします🌾
ちゃんと飲んで紹介するのは初めてですが、実は新潟麦酒さんのノンアルコールビールは飲んだことがあります。
なので今回の商品のロゴを見た時に、何か見覚えのある懐かしい感覚になりました。
ノンアルじゃない方にも巡り会えて良かった😍
2023年5月ごろ、
ディズニーランドへ行った時に購入しました。
直営?ホテル内にあったコンビニに売っていました。
そのまま部屋で飲もうかと思いましたが、
疲れて爆睡したので持ち帰り。
そのまま数ヶ月冷蔵庫で熟成されていたものですw
大好きなメーカーさんの一つ、
DHCさんのラガービールをレビューします!
DHCさんとの最初の出会いは、
ベルジャンホワイトでした。
こいつが美味くて感動しました。
https://home-drinker.shop/belgian-white-dhc/
今回のラガービールも、
同じシリーズのようなので期待しております!
山梨へ行った親戚から、
お土産でもらったビールがこちらです。
ラベルを確認すると、
製造者は「Far Yeast Brewing」でした。
過去に同社の商品は2つ紹介していますので、よろしければ見てみてください!
◆東京ブロンド
https://home-drinker.shop/tokyo-blonde-far-yeast-brewing/
◆東京アイピーエー
https://home-drinker.shop/tokyo-ipa-far-yeast-brewing/
今回は久々に、
ちょっといかつめの😈海外産IPAです!
行きつけ?の成城石井さんに入荷されていましたので購入しました!
550円くらいだったのですが、
もう、何の躊躇いもなく買っちゃいますよね・・・
金銭感覚の麻痺が進行しています🤢
先日ご紹介して、300以上のビューをいただきました「スプリングバレーサマークラフトエール・香」
https://home-drinker.shop/spring-valley-summer-craft-ale-kaoru-kirinbeer/
これは美味かった〜ということで、原点のこいつもちゃんと飲んでみようと思った次第です笑
実は1回飲んだことはあるのですが、流し込んだだけでしたので😃
色々と考えることがあって、
たまには近所のコンビニで、
日本の大手メーカーのビールでも🍺
という気持ちで購入した商品。
実はキリンビールさんの商品、本ブログには初めて登場します🦒
夏らしいパッケージで良いですね☀️
名古屋の地ビールメーカー、ワイマーケットさんの商品ですが、こちらは確かイオンモールで販売されていましたので、即購入。
これまでのシンプルなパッケージとは異なり、表現されているのはデジタル風のオレンジと雫でしょうか。
これはこれでオシャレ🍊
イオンモールさんで購入しました。
グリーンのラベルがやっぱり好きなんですかねぇw
アイリッシュビールということで、初めて飲むことになります。
ラベルに記載されている”アイリッシュペールエール”ですが、このスタイルは正確には無い?ようです。
また後述します。
こんにちは!
今回は、個人的に評価の高い”DHC”さん製造の商品です。
見た目的には、なんともサイケデリックでチープな(失礼…)パッケージですがw
ちなみに2種類販売されていたので、一緒に購入しました。
また後日ご紹介します🩷🟢
こんにちは!
さて、先日ご紹介しました同シリーズのITAMI BEER アンバーと一緒に買いました、こちらのブラックを今回はご紹介です。
https://home-drinker.shop/itami-beer-amber-konishi-brewing/
アンバーの方は、甘くて苦いですが意外と飲みやすい系でした。
結構個性派が多い印象の小西酒造さん。
ブラックも楽しみです🏴
雷電為右衛門。信州出身の相撲史上未曾有の最強力士。
そんな雷電をイメージキャラクターにしたビール、雷電。
オリジナルの”閂IPA”を過去に飲みまして👇がっつり苦めのIPAでした。
https://home-drinker.shop/raiden-kannuki-ipa-ohlahobeer/
今回はその季節限定商品です。
春夏秋冬、それぞれのシリーズがあるみたいですね。
もう春も終わって、次は夏だな〜☀
これを見た第一印象は「買ったら絶対に騙される…笑」でした。
なんとも可愛らしいタッチのイラストで。しかも「マタギ」って。
普通に生活してたら、年に1回聞くか聞かないかレベルの単語に、”ザ”を付けたこの商品w
そもそも、マタギの人はクラフトビール飲まなさそうだし。
メーカーの人も、完成品を飲んで
「これは…この無骨な味、例えるなら、マタギ!」ってならんでしょうw
今回はこちら!
スティックチェリー!
さくらんぼのイラストが描かれていて、フルーティーな飲み物のようです。
一応、ビールかどうか確認した上で購入しました笑🍒
ロゴの「M」が、「ch」に見えるよね!チスティックかなw
最近登場頻度がやや高い、常陸野ネストビールさん。
今回で5つ目の商品紹介となります!
ありがとう🍺
本当に沢山の種類があって、どれも安定して美味しいです😀
これまでに紹介した常陸野ネストさんを振り返ります👇
・常陸野ネスト ホワイトエール
・常陸野ネスト GREEN HOPS
・常陸野ネスト ペールエール
・常陸野ネスト ラガー
私がどのような評価をしているかは、実際のページを見てみてください!!全部高めです笑
ちなみに、一番印象に残っているのは、ラガーですね〜。