【美味しいの?!】田沢湖ビール/ALT(アルト)を飲んでみた!おすすめクラフトビールレビュー
色はかなり濃い褐色ですが綺麗で透き通っています✨ さて香りですが、意外見た目に反して控えめです。香ばしさや苦味は感じられなくて、甘酸っぱい柑橘のような🍊桃のような🍑葡萄のような🍇 とにかくジューシーさを感じるフルーツの香りで、これは意外でした!
色はかなり濃い褐色ですが綺麗で透き通っています✨ さて香りですが、意外見た目に反して控えめです。香ばしさや苦味は感じられなくて、甘酸っぱい柑橘のような🍊桃のような🍑葡萄のような🍇 とにかくジューシーさを感じるフルーツの香りで、これは意外でした!
一口目はとてもサラッとしていました。苦味もかなり控えめで飲みやすく、じわ〜っと体に染み渡ります。一口目はある意味飲みやす過ぎて無味でした笑 二口目からは酸味が少し後に残る感じがしてきます。とはいえそれでも飲みやすいですよ。 甘味は標準的なビールよりはもちろんあるのですが、ホワイト系の中では甘くない方かなと思います。甘みよりも酸味が強調されていて、その酸味を軸としたフレッシュな飲みやすさがあります。
まずは香りです🐽 発泡酒という先入観があったからか、最初は弱く感じましたが、だんだん温度が上がるにつれて立ってきました。 強い!というほどでもないですが、通常のラガーよりは全然しっかりしていました。 酸味が強めだけど甘さもある柑橘系です。褐色の色からイメージされるような香ばしさやほろ苦さはありません。揮発したアルコールと果汁が合わさったような香りで悪くはないです⭕️
味は苦味、そして香ばしさがありました!これは比較的しっかりと感じることができます。 甘味なく、苦味と酸味のシンプルな味ですね。サラッとしていて苦味もドライでキレがあるので、どちらかというとゴクゴク飲めるタイプ。 これは結構意外でした。勝手に濃いめの黒ビールみたいなテクスチャを想像していましたので。
それでは頂きます🙏 まず香りですが、いいです! ちゃんとバナナ🍌の風味がして、強さもしっかりあります。甘めのベルジャンホワイトのお手本のような香りで、個人的にはとても好きでした。 原材料にある「湘南ゴールド」が何かわからなかったので調べますと…なるほど、柑橘ね🍊 かなりバナナ寄りの香りですが、深く嗅ぐと鼻をツンと刺激する酸味が湘南ゴールドなんでしょう!
それでは頂きます🙏 ブロンドエール(ゴールデンエール)ということで、とても綺麗な黄金色ですね! まずは香りから👃 う〜ん、すごい独特な香り。香りのタイプはかなり甘めです。 オレンジピールが入っているので、そのほろ苦い柑橘感は強く感じました。甘みの感じがヴァイツェンっぽいのかな、という印象。 バナナ🍌➕みかん🍊みたいな香りで、あまり嗅いだことのないタイプの個性的な香りでした。だけどぜんぜん嫌じゃなくて好印象⭕️
香りはそこまで強烈ではありませんでしたが、独特の存在感です。 かなり柑橘感が強くて🍊甘い蜜柑の風味が良い感じです。香ばしさや酸味も特徴的でカラメルっぽい甘みとほろ苦さもあります。 うん、これは結構好きなタイプの香りで正解!最近ご無沙汰していたこの香りは嬉しい🥰 味にも期待して一口。 おっ!口当たりはサラッと入ってきますね。 そのままごくりと飲み込むと、口いっぱいにマイルドなほろ苦い甘味が広がります。 なかなか美味いぞ!
まずは香りです。 お〜、ラガーなのにしっかり強いです。ツンとしたミンティ🌱さ、適度な酸味と若干の松脂感が感じられます。スッキリとした白ワインのような香りですが、深く嗅いでいると少しねっとりした甘味も感じました。 香りについてはもうトートピアさんなんでね、心配無用でした!
一口飲んでみますと… うん、最初は甘味が強めに感じます。クリーミーな舌触りとスッキリとした甘味はオーツ麦由来なのかな。これはいいぞ! 苦味は二口目くらいからじわっと感じるようになりますが、キレは良くて(というかそこまで強くも無いので)結構飲みやすいです。 缶から直接飲むと、香りが落ち着いて酸味が尖って感じ易くなります。グラスに注いだ方が酸味が控えめになって甘味を強く感じるのでオススメでしょうか。 濃厚で甘味がはっきりしてるのに、適度な酸味があってジューシーでゴクゴク飲んでもいけちゃいます。
香りから想像される味の予想を裏切るスッキリ感、シャープさ、ドライさ。 もちろん一抹のホップのクセのある苦味があって、複雑で深い味わいですが、それでも「ラガーなんだぞ!」と主張してくる味でした。 苦味をベースに、後味に適度な酸味と甘みのフルーティさもあります。 喉に残るウエストコーストなエグ味。それでいて全体的に引き締まったテクスチャとキレ。クセはちゃんとあるので飲みやすくはないけど、バランスの良い好きな感じのWest Coastラガーでした⭕️
甘味を感じやすいので、「飲みやすい!」と勘違いしてグビグビいっちゃうと、強い苦味が繰り返し襲ってきて喉に溜まる溜まる! しかし、移ろいゆく味の変化を楽しめるのは良かったです🙆♀️。 パンチのある香りから、意外性のあるまったりした甘味が唇に触れて広がり、飲み込むと喉に絡みつく強烈な苦味。 そしてそれをちょっとだけ和らげてくれる酸味と甘味。 そして後味に(ゲップと共に)立ち上る癖のある香り。このループがずっと堪能できるビールです。
では一口いただきます🍺 口に触れたときに甘さをほのかに感じます。そしてスルッと喉に入ってきて、口内は優しい甘さに覆われますが、甘味は強すぎない程度で良いです。 苦味はあまりないのでパンチはないですが、とても飲みやすい。酸味もありますがキレが良くて、フルーティさや爽快感を増している印象でした。 本当にゴクゴクと、一瞬で飲めてしまうほどの飲みやすさで、ともすれば物足りなさも感じてしまいますが、フルーツジュースのような甘さと酸味で口の中は満足しました。グラスが進む進む!
今まできしめんが入っていないホワイトエールしか飲んだことがないですが、きしめんの効果がわかりません笑 「きしめん有」と「きしめん無」で比較ができないので何とも言えないけど、同じ小麦とはいえ、小麦麦芽と麺とでは全然違う効果でしょうよwと思ってしまった… 度数5.5%の割にしっかり目のボディでパワフルなビールです💪 フルーティな香りと酸味が爽やかですが、苦味の強さと香りのクセがホワイトビールらしからぬ商品でした。
総じて濃厚。後半はこの味にだんだん舌が慣れてきたのか、苦味を軸として甘味や酸味のバランスがいい気すらしてきました。 とはいえバランスの良さと味の濃さは別軸なので、飲み進めると後半は喉がピリピリしてきます。これはウィザードと一緒。 総合的には「いろいろ高濃度のビールw」高いけど唯一無二。
さて評価としては…「この値段、また飲みたいか、コスパという点で…」 はい、だいぶキツイです笑 このビールは確かに宇宙さんしか作れないだろう。1200円の価値はあると思う。 が、私はまだまだ勉強不足経験不足。 このビールは誰かにお勧めするに値するものなのかを測りかねました。まさにアイラ系ウイスキー。定番ではないがたまに飲みたいやつ。そしてこれにハマると抜けられないことも理解しました。
はい、一口飲んだ感想は、ビアカクテルのような飲みやすさ! 予想はしてましたけど、酸味が強い!そして飲み込んだ後に、フワッと喉の奥から酸味と共にツンとしたシソの香りも上がってきます。 苦味がかなり控えめだったのは少し予想外。しばらく飲んでいると、口の中がじわじわっと苦くなってはきますが、それ以上にこの独特の植物(シソ)由来の酸味が口を覆います。 原材料に「紫蘇ジュース」とありますが、あのジュースのような甘さはほとんどなく、最初の口当たりに僅かに甘さを感じる程度です。
うん、いい香り🙆 少し松脂っぽいツンとした刺激的な香りもしますが、全体的には優しい印象。オーソドックスな柑橘ベースだけど少しトロピカルな風味も感じられるかな。 フルーティーな甘味と酸味のバランスが良い香りで、強さもしっかりあってクセもなく、とても良かったです!香りは万人受けしそうです。 それでは一口飲んでみます🍺
さて全体的な感想としては、容量が多いのでちょっと値段はその分安いと想定しても、標準的なコスパかな。 香りはとても良かったですが、甘味も苦味も控えめ、というか酸味に全部持っていかれる。 500mlも飲んだからだとは思いますが、終始酸味の印象しか残っていません笑もうちょい甘いと良かったかな。 誰かとシェアしながら、香りが立つようにグラスに注いで、何か食べながら一緒に飲んでください。パーティ向けのビールとしてはぴったりだと思います🎉
まろやかなこっくりしたテクスチャは、濁った色から思わせる通り。 味は酸味が想像以上に強く、喉の奥がギュッとなる感じです。 桃の甘さはないけど、桃の酸味と風味(うっすら香る感じ)はあるかな。 甘味は桃からではなく、これまたあくまでもヴァイツェンの穀物系の甘さのように感じます。 苦味はかなり控えめなので飲みやすいのですが、思ってたほどの桃の甘さがないのと、ヴァイツェンならではのギュッとした酸味が効いているので、フルーツビール的な飲みやすさはなかったです。
栓を開けた直後から、あの細い瓶の口を通って空気中に広がるフルーティなホップの香り。 グラスに鼻を近づけなくても届く強さはさすが! 深く嗅いでみると、ツンとした少しパイニーな松脂🌲の刺激的な香りも少し感じます。酸味とアルコール感、ほのかな甘さもある芳醇な香りです! 一口飲みますと、、、