単体で飲むより、揚げ物とか料理と一緒の方が良さそうです。ほんのり香る柑橘、レモンの風味が食欲をそそります🍗
ホワイトエールで柑橘が入っている割に酸味はそこまで強くなくて、喉にかかる感じがないので飲みやすいです。
飛び抜けてうんまい、とはなりませんが、価格相応には美味しいです🐻❄️
シロクマのイラストみたいに「コタツに蜜柑とビール」は合わないですが笑
やはり単体より合わせる系だと思いますので、冬場の濃いめの料理や鍋物、揚げ物とどうぞ。
一口目、さらっとした口当たりで、スルッと喉を通っていきます。甘さはほとんど感じずドライな印象でした。
しかし飲み込んだ刹那、口内に苦味が充満してきました!!
二口目からは、苦味がブワ〜っと広がった後、喉の奥にまろやかな酸味が残るようになります。
どれどれ、ホームページを見てみますと、どうやら「塩」がポイントのようです🧂原材料にもしっかり書かれていますね。
少し意識したからか、口腔内に立ち上る余韻や唇に触れた感触などから塩を感じる気がしてきます。
塩を意識すると少し甘味も感じるようになって不思議ですよね。これは所謂「スイカに塩」現象🍉
どうやらこの商品、赤松🌲が使われたビール…
まず香りを嗅いでびっくり!確かに松です!
子供の頃、あのチクチクした葉で遊んで、手に付着したあの香りまんま!
これまでウエストコーストIPAなどで「松の香り」「パイニー」とか偉そうに言ってましたけど、これが正真正銘本物の松の香りですよ!松っぽい、とかではなくて、松が使われているビールの香りなんです。
ちなみに香りはそこまで強くはないので、松感はしっかり嗅いだらわかります。
喉を通った直後から、口内は苦味で埋め尽くされました!苦いぜ!
テクスチャはサラッとしていて、適度な酸味もありスルスルっと喉を通る飲みやすさがあります。しかし苦味や酸味も喉に残る感じもそんなになくて、キレは良いと感じます。
味わいは複層的というより、苦味と酸味に特化した男らしい潔いIPAといった印象です。全然問題なく普通に美味しい、価格相応かと思います。香りもいいしね。
味の第一印象はフルーティで、かつ苦味もしっかりと感じます。
濃いというわけではないのですが、自然な味わいが感じられて、まさにラガーらしさとエールらしさが合わさったような味です。
全体的にはあっさりしているのでどんどん飲めるのですが、飲むほどに甘味を纏ったコクがどんどん口内に蓄積されていきます。このフルーティな甘さは独特だなぁ。いい意味で。
色はかなり濃い褐色ですが綺麗で透き通っています✨
さて香りですが、意外見た目に反して控えめです。香ばしさや苦味は感じられなくて、甘酸っぱい柑橘のような🍊桃のような🍑葡萄のような🍇
とにかくジューシーさを感じるフルーツの香りで、これは意外でした!
全国のビール好きの皆さん、こんにちは! ここでは「2024年11月・マジで美味い!ビールランキング」 […]
一口目はとてもサラッとしていました。苦味もかなり控えめで飲みやすく、じわ〜っと体に染み渡ります。一口目はある意味飲みやす過ぎて無味でした笑
二口目からは酸味が少し後に残る感じがしてきます。とはいえそれでも飲みやすいですよ。
甘味は標準的なビールよりはもちろんあるのですが、ホワイト系の中では甘くない方かなと思います。甘みよりも酸味が強調されていて、その酸味を軸としたフレッシュな飲みやすさがあります。
まずは香りです🐽
発泡酒という先入観があったからか、最初は弱く感じましたが、だんだん温度が上がるにつれて立ってきました。
強い!というほどでもないですが、通常のラガーよりは全然しっかりしていました。
酸味が強めだけど甘さもある柑橘系です。褐色の色からイメージされるような香ばしさやほろ苦さはありません。揮発したアルコールと果汁が合わさったような香りで悪くはないです⭕️
味は苦味、そして香ばしさがありました!これは比較的しっかりと感じることができます。
甘味なく、苦味と酸味のシンプルな味ですね。サラッとしていて苦味もドライでキレがあるので、どちらかというとゴクゴク飲めるタイプ。
これは結構意外でした。勝手に濃いめの黒ビールみたいなテクスチャを想像していましたので。
それでは頂きます🙏
まず香りですが、いいです!
ちゃんとバナナ🍌の風味がして、強さもしっかりあります。甘めのベルジャンホワイトのお手本のような香りで、個人的にはとても好きでした。
原材料にある「湘南ゴールド」が何かわからなかったので調べますと…なるほど、柑橘ね🍊
かなりバナナ寄りの香りですが、深く嗅ぐと鼻をツンと刺激する酸味が湘南ゴールドなんでしょう!
それでは頂きます🙏
ブロンドエール(ゴールデンエール)ということで、とても綺麗な黄金色ですね!
まずは香りから👃
う〜ん、すごい独特な香り。香りのタイプはかなり甘めです。
オレンジピールが入っているので、そのほろ苦い柑橘感は強く感じました。甘みの感じがヴァイツェンっぽいのかな、という印象。
バナナ🍌➕みかん🍊みたいな香りで、あまり嗅いだことのないタイプの個性的な香りでした。だけどぜんぜん嫌じゃなくて好印象⭕️
香りはそこまで強烈ではありませんでしたが、独特の存在感です。
かなり柑橘感が強くて🍊甘い蜜柑の風味が良い感じです。香ばしさや酸味も特徴的でカラメルっぽい甘みとほろ苦さもあります。
うん、これは結構好きなタイプの香りで正解!最近ご無沙汰していたこの香りは嬉しい🥰
味にも期待して一口。
おっ!口当たりはサラッと入ってきますね。
そのままごくりと飲み込むと、口いっぱいにマイルドなほろ苦い甘味が広がります。
なかなか美味いぞ!
まずは香りです。
お〜、ラガーなのにしっかり強いです。ツンとしたミンティ🌱さ、適度な酸味と若干の松脂感が感じられます。スッキリとした白ワインのような香りですが、深く嗅いでいると少しねっとりした甘味も感じました。
香りについてはもうトートピアさんなんでね、心配無用でした!
一口飲んでみますと…
うん、最初は甘味が強めに感じます。クリーミーな舌触りとスッキリとした甘味はオーツ麦由来なのかな。これはいいぞ!
苦味は二口目くらいからじわっと感じるようになりますが、キレは良くて(というかそこまで強くも無いので)結構飲みやすいです。
缶から直接飲むと、香りが落ち着いて酸味が尖って感じ易くなります。グラスに注いだ方が酸味が控えめになって甘味を強く感じるのでオススメでしょうか。
濃厚で甘味がはっきりしてるのに、適度な酸味があってジューシーでゴクゴク飲んでもいけちゃいます。
香りから想像される味の予想を裏切るスッキリ感、シャープさ、ドライさ。
もちろん一抹のホップのクセのある苦味があって、複雑で深い味わいですが、それでも「ラガーなんだぞ!」と主張してくる味でした。
苦味をベースに、後味に適度な酸味と甘みのフルーティさもあります。
喉に残るウエストコーストなエグ味。それでいて全体的に引き締まったテクスチャとキレ。クセはちゃんとあるので飲みやすくはないけど、バランスの良い好きな感じのWest Coastラガーでした⭕️
甘味を感じやすいので、「飲みやすい!」と勘違いしてグビグビいっちゃうと、強い苦味が繰り返し襲ってきて喉に溜まる溜まる!
しかし、移ろいゆく味の変化を楽しめるのは良かったです🙆♀️。
パンチのある香りから、意外性のあるまったりした甘味が唇に触れて広がり、飲み込むと喉に絡みつく強烈な苦味。
そしてそれをちょっとだけ和らげてくれる酸味と甘味。
そして後味に(ゲップと共に)立ち上る癖のある香り。このループがずっと堪能できるビールです。
では一口いただきます🍺
口に触れたときに甘さをほのかに感じます。そしてスルッと喉に入ってきて、口内は優しい甘さに覆われますが、甘味は強すぎない程度で良いです。
苦味はあまりないのでパンチはないですが、とても飲みやすい。酸味もありますがキレが良くて、フルーティさや爽快感を増している印象でした。
本当にゴクゴクと、一瞬で飲めてしまうほどの飲みやすさで、ともすれば物足りなさも感じてしまいますが、フルーツジュースのような甘さと酸味で口の中は満足しました。グラスが進む進む!
今まできしめんが入っていないホワイトエールしか飲んだことがないですが、きしめんの効果がわかりません笑
「きしめん有」と「きしめん無」で比較ができないので何とも言えないけど、同じ小麦とはいえ、小麦麦芽と麺とでは全然違う効果でしょうよwと思ってしまった…
度数5.5%の割にしっかり目のボディでパワフルなビールです💪
フルーティな香りと酸味が爽やかですが、苦味の強さと香りのクセがホワイトビールらしからぬ商品でした。
うん。とりあえずそうだと思ったけど、めちゃ甘い笑カクテルだわこれは。
テクスチャはドロドロに近い。飲むヨーグルトみたいかな。
飲み進めていると、甘味の次はベリー系の酸味がブワッと来ます。とりあえずベリー全開🫐
苦味は意識を集中させまくったらある気もしますが、ほぼないです。カシスヨーグルトよりは苦味あるかな〜ぐらいです。