ウエストコースト感はあまりないのですが、商品としては満足度が高かったです。謳い文句通りの強い苦味が堪能できます。また甘味がしっかりあるので濃厚で、それでいて酸味は控えめなので、喉の通りも良くてスッキリと飲めてしまいます。600〜700円なのでクラフトビール好きも満足できるコスパだと思います。甘味があるのでもしかしたら初心者もいけるかもしません。
濃厚そうな見た目と、その見た目通りのトロピカルで一癖ある香り。それでいてさっぱりした甘味とキレの良い酸味で、意外と飲みやすい面もある。全ての要素がバランスよく、ヘイジーらしくまとまっている。かつ個性的でパンチのある味わいも感じられる(値段次第で7)
単体のビールとして味わうなら、やや飲みごたえに欠けるかな〜と思いましたが、まあこの値段なら普通に良いと思います。麦芽が小麦みたいなので、後半はちゃんとホワイトエールっぽさも感じます。このビールは何かと料理と合わせた方が格段に良いと思います。ベルジャンセッションIPA。その商品名のとおりの味でした。苦味はとってもとっても控えめです。
意外と最初の飲み口がドライでびっくりしました。セッションIPAなので「ゴクゴク飲める」という目的通りではありますが、一抹の物足りなさも感じます。終盤はさすが(?)京都醸造さん、口内が香りと苦味と甘味、ホップの渋さやクセなどによって複雑な余韻を感じました。とはいえ全体的にドリンカブルなのは間違いないです。かつ存在感も一応感じられましたので、価格相応には美味しいと思います。
香りはしっかりしていて、味は全体的におとなしめの印象でした。セゾンなので、もっと爽やかでシトラス系の味かと思っていたら、意外とまろやかでマイルド系です。原材料に小麦が使われている影響もあってか泡立ちも良く、香りや酸味にホワイトエールっぽさを感じました。価格も手頃なので無難に良いと思いました😃満足度は高いです。
「これがIPAですよ!皆さん忘れてませんか!?」と言われているようなビールでした。IPAの特徴である、強くて個性のある香りと強烈な苦味がしっかりと感じられます。それでいて意外とクリアな味わいで、好みの分かれそうなクセもなく、ゴクゴク飲める一面もあります。輸入品でちょっとお高めなのだけネックですが、それなりに満足感のある商品でした。
お値段が高いですが美味しいと思います。単体でもビアカクテルっぽく楽しむことができます。香りは甘めですが、味は酸味→苦味でスッキリしています。後半は特に、苦味や甘味がじわじわっと来るので、意外と濃厚な面もあります。
香りはとても満足しました!ホップのこだわりを感じて、フルーティで万人受けしそうな香りだと思います。味はやや酸味と苦味が強く、無骨でガツンとした飲みごたえがある印象です。甘味やコクといった部分があるようなないような、やや単調な味わいでした。
ビールとしての評価は微妙なところですが、甘くてさっぱりしていて苦味もほとんどないので、カクテル感覚の飲料としてはアリかなと思います。香りは酸味が強くサッパリしていますが、味はかなり甘めの味付けで、料理と合わせるというよりデザートっぽさが強いと思います。300円ほどだと思うので、ビール苦手な方はお試し下さい。全然ビール感はありません
270円でこのクオリティなら満足度は高いです。香りは特に想像よりしっかりしていました。苦味が控えめすぎに感じたのと、後半の酸味がやや気になりました。甘味は適度だったので、もっとパンチが欲しかったです。とはいえ、スプリングバレーブランドとしては問題ない評価です!
まず推しポイントであろう香りにそこまで特徴や強さを感じなかったのが残念なポイントです。味は、やや甘味のあるスッキリ系といった感じで、こちらもこれといった特徴が感じられませんでした。どちらかというとゴクゴク系で飲みやすいとは思いますが、やはり商品名にもなっている「香り」が期待を超えませんでしたので、厳しめの評価となりました。
口に含む前、香りが好印象だったのでかなり期待しました。それほど香りは想像を超えるものでした。一方で味は濃厚系ではなく、苦味も甘味も控えめなスッキリ系です。価格相応には十分美味しいですが、「もう一声!」という惜しい感じでした笑
発泡酒なんですね。小麦が使われていますが泡立ちは弱めです。缶裏の説明にも書かれていますが、前半と後半(温度の変化)で結構味わいが変わります。最初は酸味がメインで「お、意外と飲めるな」という印象でしたが、後半はじわじわとクセが出てきて口がピリピリするほど。日本酒の要素🍶は香りに若干感じる程度です。最終的な印象は「やっぱり個性派!」です。
久々の自分好みなヴァイツェン!香りと味にも甘味がしっかりとあって、尚且つヴァイツェンらしい適度な酸味で良いバランス⭕️ややこっくりとした液感で、後半は重くなる印象です。それでも440円だったのでかなりコスパは良いでしょう(箕面ビールさんの製造ではないんですね)
味にはかなり満足しました。最初に感じる甘味でグッと惹かれて、適度な酸味と苦味も追って口の中に広がります。様々な味の要素がしっかりあって、300円という価格なら⭕️香りがもっと強ければ最高でした!
この価格であれば満足度は高いと思います。香りは流石の伊勢角さん、ピルスナーといえど十分に存在感があります。苦味や酸味はキレがあって爽快。飲みやすさと個性をしっかり両立させています。とはいえ後半はちょっと重いかもな〜という印象で、ピルスナー感は徐々に無くなりました。イオンで買えるし、クラフトビール初心者にも挑戦してほしい商品です🍺
謳い文句の通り、白ワインのようなフルーティさがありました。程よい酸味と甘味でバランスもよくフレッシュな香りです。強過ぎず弱過ぎず、クラフトビール好きも、初心者もどちらも満足できそうな香りです。
嫌いじゃなかったです笑メロンの要素は香りにほんのり感じましたが、スイカは正直分からなかったです😅小麦が使われているせいか、強い酸味が印象に残ります。この酸味を潜り抜ければ、そこにはココナッツのトロピカルな甘さがあり、かなり飲みやすいと思います。ココナッツとフルーツがいい塩梅でバランスされていますね。
トートピアさんはウエストコーストラガーが多いのですが、なかなか違いが見出せずにおります😔これに限っては、やや苦味が強かった印象でしたが、これまで飲んだウエストコーストラガーも大体同じ味だ…という自分の未熟さを痛感する一品でした(笑)苦味も香りも強くクセもありますが、爽やかな酸味で意外とサッパリした要素もあります。で、1300円だよ〜
サワーで500ml。なかなか一人で飲み切るのはつらいものがあるので、誰かと半々でシェアしたいところです。個性が強いビールなので、料理と合わせるのも違うかな〜という気がしました。フレッシュな酸味と甘味で、ビール要素は少なく、苦味も弱いので「こういう炭酸飲料」という印象の飲み物でした。サワー系のビールは何度か飲んでいますが、これに関しては(飲み慣れたからか)驚きというほどのものはなくまぁ価格相応でしょうか。