飲んでみると、味は意外とビールに近いです!
シュワっとした炭酸の爽快感があり、度数6%を全く感じさせない喉越しの良さ。
そして甘みがちゃんとあるんですが、それが完全に日本酒の甘さですね🍶ビールと日本酒が確かに融合していて、飲む時にどっちを意識したらいいのかがすごく難しい笑
苦味や喉越し、そしてほのかな柑橘感は「ビール🍺」です。
甘味や後味のまろやかな感じ、そして香りには「日本酒🍶」が感じられるのです。で、飲んでいると両方が折り重なって口の中を駆け巡るので、混乱します。
原材料に小麦が使われているので、ホワイトエールっぽい香りを想像していました。
しかし実態は、アメリカンな松っぽいクセのある香りで驚きました。トロピカルな風味はパイナップルのような酸味と甘味。
深く嗅ぐと穀物の優しい甘さも感じられます。強さもかなりあって伊勢角さんらしい香り。
酒粕っぽい香りはどうなんだろう・・・?意識すればそんな気もするかな〜、という程度ですかね。
やや甘味を感じる口当たりで(お?!意外と飲みやすいのか?)と思いましたが、飲み込むとその刹那…
ガツン!とパワフルな苦味と、ピリッとした刺激が口に広がります!やってくれるぜ!
とはいえ甘味がまろやかで液感もスムーシーなので、苦味やピリッとした刺激を少しまろやわらげてくれています。でもまあとにかく濃厚。
酸味はさほどなく、喉に絡む感じもありません。
味はもちろん苦いのですが、口の中がフルーツスムージーを飲んでいるような感覚になります。苦いスムージー。
今宵は、
伊勢角屋様の、
セッションIPA No2!ネルソンソーヴィンとやらです。
またまた、
イオンモール限定販売の商品です。
この色の缶デザイン、好きですね〜
私、なぜかグリーン系が好きなのです、なぜか…。
もう期待値が上がっていますw
コンビニはもちろんのこと、数々のお店に足を運び、ビールを探し回る日々。
ついにドン・キホーテにも行ってしまいました!
するとありました!笑(そりゃあるよね)
なんとなくパッケージ重視で選んだこちらの商品!
DANKの意味は分かりませんが、IPAなので良さげです◎
ドンキは私に目をつけられたので、これから何度か行きます。
安定の旨さ!
みんな大好き
伊勢角屋さん🍺
高級路線ですが、時々コンビニでも売っていました。
これまで飲んだ伊勢角屋さんの商品は以下の3点。
◆IPA
◆PALE ALE(ペールエール)
◆HIME WHITE(ヒメホワイト)
全部総合評価は”7点”でした笑
私の中では
「旨さはどれも抜群!けどちょっと高いんだよね〜」って感じのメーカーです。
仕事帰りに、いつもの〇〇石井さんに立ち寄るのを忘れました。
仕方なくコンビニで、今晩の一杯を物色していました。
すると見たことがないビールを発見!!
ちょっと高かったんですけど、他のやつはあまり期待値を超えなさそうだったのでw
こいつを買ってしまいました。
伊勢角屋さんの商品は、最近本当にTwitterでよく見るようになりました!
楽しみ〜!!