香りも味わいも、個人的にはかなり好きなタイプのビールです。その分“おまけ”で7点をつけました。コンビニで手軽に買える点も大きな魅力ですね。全体的にはやさしい味わいで、最近の大手メーカーが手がけるクラフト系ビールによく見られるスタイルです。ただ、その中でも印象的なのが、ほのかな酸味と香ばしさ。この2つが加わることで、他にはない個性をしっかりと感じられます。350円という価格を考えれば、かなり完成度の高い一本だと思います。
これといった特徴は、ピルスナーということもあって言い表すのが難しいのですが、しっかりと全ての要素が標準以上で、価格がお手頃なのに美味しかったです。
大手ラガーよりもしっかりした華やかな香り。そしてシャープな苦味と酸味のバランス。後半になると麦の旨みと深みのあるコクも出てくる。
瑠璃、やっと飲めました。
この商品を買った店は、実はもうちょっと値段が高かったのですが、相場は400円前後のようでかなりコスパの良い商品です。
ごちそうさまでした🙏
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、コエドブルワリーさんの「Like Lightning(ライク ライトニング)」をレビューします。
久々にコエドブルワリーさんのホームページ見ましたが、なんかテイストが変わっていた。
そしてこのパッケージも、コエドさんっぽい今までの「和風」テイストではなく、ちょっとモダンな感じ⚡️限定醸造だから、っぽいですね。
コエドブルワリーさん。
私の好きな醸造所の一つです。
過去に飲んだコエドの商品です。
よろしければご一読下さいm(_ _)m
◆毬花
https://home-drinker.shop/coedo-marihana/
今回は珍しい瓶の商品をゲットしましたので飲んでみます。
COEDOさんは、小京都・川越のブルワリーということで、和風な名前や色使いです。
他にも色にちなんだネーミングの商品がありますので、見かけたら買ってみます!