「これ美味い!」という驚きまではありませんが、プレミアム系のビールとして安定して美味しいと思います。まず香りは意外(失礼💦)と健闘しています。そしてピルスナーらしい飲みやすさで、グビグビ系としての要素はバッチリです。麦にこだわっているためか、まろやかで甘味のある味わいも感じられます。苦味の控えめさは良し悪しですが、少し物足りなさもあるかな〜と。
270円でこのクオリティなら満足度は高いです。香りは特に想像よりしっかりしていました。苦味が控えめすぎに感じたのと、後半の酸味がやや気になりました。甘味は適度だったので、もっとパンチが欲しかったです。とはいえ、スプリングバレーブランドとしては問題ない評価です!
味にはかなり満足しました。最初に感じる甘味でグッと惹かれて、適度な酸味と苦味も追って口の中に広がります。様々な味の要素がしっかりあって、300円という価格なら⭕️香りがもっと強ければ最高でした!
480円という価格にしては個性がなく代替可能な味、という印象です。コーンの割合が高めで、甘味があるビールが好きな方にはいいかもしれません。アメリカのラガーって感じで、バドワイザーに近いでしょうか?ボトルデザインはかっこいいと思います😎
個性がないというか、薄いような印象でした。価格が安いということもありますが、あまり期待して飲まない方がいいかもしれません。苦味が強すぎないので、ただひたすらにゴクゴク飲むのにはいいでしょう。クラフトビール派は、物足りないと感じると思います。安いですが、特段買わなくてもいいかな〜と。
前半は「かなりあっさりしてるな…」という印象でしたが、中盤以降に甘味・酸味が合わさって、濃厚な味わいになったように思います。苦味は良くも悪くも意外と控えめ。個人的に好きな「やや甘みの強い味」だったのと、お手頃価格なのでコスパは良いと思います😃
これといった特徴は、ピルスナーということもあって言い表すのが難しいのですが、しっかりと全ての要素が標準以上で、価格がお手頃なのに美味しかったです。
大手ラガーよりもしっかりした華やかな香り。そしてシャープな苦味と酸味のバランス。後半になると麦の旨みと深みのあるコクも出てくる。
瑠璃、やっと飲めました。
この商品を買った店は、実はもうちょっと値段が高かったのですが、相場は400円前後のようでかなりコスパの良い商品です。
ごちそうさまでした🙏
では一口いただきます🍺
お〜、こちらも予想通りで、飲み口はすっごくすっきりとしています。
というかもはや「水」💧「炭酸水」🫧笑
グビグビ飲めるがコンセプトなので、本当にその通りでした!度数も4%でアルコール感が控えめなので、これも更にに飲みやすくなっていますね。
ガスは強めで爽快感があって、本当に一汗かいた後に飲むにはピッタリのテイストでした☀️
味の方は、後からじんわりと苦味が広がってくる感じです。
まずは香りです🐽
発泡酒という先入観があったからか、最初は弱く感じましたが、だんだん温度が上がるにつれて立ってきました。
強い!というほどでもないですが、通常のラガーよりは全然しっかりしていました。
酸味が強めだけど甘さもある柑橘系です。褐色の色からイメージされるような香ばしさやほろ苦さはありません。揮発したアルコールと果汁が合わさったような香りで悪くはないです⭕️
まずは香りです。
お〜、ラガーなのにしっかり強いです。ツンとしたミンティ🌱さ、適度な酸味と若干の松脂感が感じられます。スッキリとした白ワインのような香りですが、深く嗅いでいると少しねっとりした甘味も感じました。
香りについてはもうトートピアさんなんでね、心配無用でした!
香りから想像される味の予想を裏切るスッキリ感、シャープさ、ドライさ。
もちろん一抹のホップのクセのある苦味があって、複雑で深い味わいですが、それでも「ラガーなんだぞ!」と主張してくる味でした。
苦味をベースに、後味に適度な酸味と甘みのフルーティさもあります。
喉に残るウエストコーストなエグ味。それでいて全体的に引き締まったテクスチャとキレ。クセはちゃんとあるので飲みやすくはないけど、バランスの良い好きな感じのWest Coastラガーでした⭕️
では一口いただきます🍺
口に触れたときに甘さをほのかに感じます。そしてスルッと喉に入ってきて、口内は優しい甘さに覆われますが、甘味は強すぎない程度で良いです。
苦味はあまりないのでパンチはないですが、とても飲みやすい。酸味もありますがキレが良くて、フルーティさや爽快感を増している印象でした。
本当にゴクゴクと、一瞬で飲めてしまうほどの飲みやすさで、ともすれば物足りなさも感じてしまいますが、フルーツジュースのような甘さと酸味で口の中は満足しました。グラスが進む進む!
うん、いい香り🙆
少し松脂っぽいツンとした刺激的な香りもしますが、全体的には優しい印象。オーソドックスな柑橘ベースだけど少しトロピカルな風味も感じられるかな。
フルーティーな甘味と酸味のバランスが良い香りで、強さもしっかりあってクセもなく、とても良かったです!香りは万人受けしそうです。
それでは一口飲んでみます🍺
一口目はフルーティな酸味を強く感じて、追って苦味が広がってきます。
二口目以降はその酸味が少し残る感じと、加えて甘味も若干強くなってきます。
サラッとしたテクスチャと、強めの炭酸の刺激が喉を流れていくので、夏に飲む方がいいかなーという印象です☀️
逆に特に尖った要素がないので、ゴクゴクと流し込めてしまいます。
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、伊勢角屋麦酒さんの「これから JAPANESE PILSNER」をレビューします。
姉妹作、「これまで SAISON」のレビューも併せてご覧ください⬇︎
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、箕面ビールさんの「パパざるラガー」をレビューします。
父の日限定商品らしいですが、購入したのは7月後半くらいでした。
売れ残りだったとしても構いません。父の日に貰えなくても、自分で買うので気にしません。
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、合同会社ATOWA Totopia Brewery(トートピアブルワリー)さんの「Phychicphobia(フィシックフォビア/物理的洗練恐怖症)」をレビューします。
トートピアブルワリーさん3連チャンになります!
前回2つは発泡酒でしたが、やっとビールになりました!
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶 […]
本日は、株式会社あきた芸術村さんの田沢湖ビール「PILSNER(ピルスナー)」をレビューします。
子供が見たら泣きそうなインパクトのあるラベルデザイン。
「田沢湖」「ナマハゲ」ということが一目で伝わります。
秋田のビールは初めてですね。全国には本当にたくさんの醸造所があります。制覇できるかな。
こんにちは!年間150種類以上のビールを飲んで、勝手にレビュー・評価をお届けしているビーグルです🐶
本日は、ワイマーケットさんの「Y.MABUSHI(わいまぶし)」をレビューします。
これで私が購入した10周年商品は全て紹介しました!
最後がこのやばいネーミングとカラーリングの商品だとは…🐍