〈個人差〉
いつもの成城石井さんで今回も仕入れました。
おしゃれなラベルで気にはなっていましたが。ちょっと価格がそこそこなので、ずっと躊躇していましたが、他に飲みたいものもなかったので(消去法的…)
2種類販売してるので、両方とも買いました。
また後日ご紹介します(^^)
さて、前回ご紹介しました「京都麦酒 ブラウンエール」に続きまして
今回は「ペールエール」のご紹介です。
ブラウンエールを購入した時に、このペールエールも一緒に買っていたので、楽しみにしていました!
自宅近くのセブンイレブンで購入したのですが、別の店舗でも販売されていて取り扱い店舗が結構多いのでしょうか?
コンビニが販売しているということは、それなりの理由がある(要するに美味しい)と想像していますが、果たして?!
たまには珍しく、海外(イタリア)のビールを飲んでみました。
申し訳ないのが、こちら全然そのへんで売っていなくて
今回は某ルートから仕入れましたm(_ _)m
イタリアには、昔旅行で行ったことがありますが、ビールは余り飲んだ記憶がなく、ワインの印象が強いです🍷
多分、人生初のイタリアビール!楽しみです!
ヤッホーブルーイングさんの「おもしろタイトル系・煽りデザイン系」ビールです。
一度見たらもう忘れられない商品名ですよね。
そして長い!笑
前回紹介した、こちらもヤッホーブルーイングさんの変な名前ビール
裏通りのドンダバダ
https://home-drinker.shop/uradori-no-dondabada-yahho-brewing/
こいつは結構普通に美味しかった記憶です。
さて今回は「柚子」とか「あら塩」とか物騒なフレーズが並んでいますが
そもそも好みを聞かれていないらしいので、不味くても文句を言えないと覚悟をしながら頂きたいと思います!
きっと美味しいでしょう(^o^)
今日ご紹介のこちら、OKINAWA SANGO BEER IPA
成城石井さんで購入しましたが、他のクラフトビールと比べて微妙に高くて気になっていました。
これは600円近くして、他はまあ200円〜400円台くらいが大半。
沖縄・・・
あまりクラフトビールのイメージはなかったのですが、果たしてどんなビールなのか?!
みなさまに代わり、厳正にレビューしていきたいと思います!
今日のこいつは、
私が2番めによく行くコンビニで販売されていましたw
なんか、こだわってそうなデザインですね。
画面下の方に画像を載せていますが、裏面がおしゃれ!
「音楽」をテーマにしているみたいです。
全国第一号地ビールとは、さてさて・・・
今回は、なんとも涼しげでスッキリとしたイメージのこちらの商品です。
最近、「〜〜CRAFT」というカテゴリーの商品?も増えました。クラフトビールブームは凄いですね。
この日はきっと爽やかであっさりした味を身体が求めていたのでしょう。
”ペールエール”に手が伸びました。
「香りは程よくて、飲みやすい」というのがペールエールのイメージです。
昔、プレミアムモルツが発売されたときは、結構衝撃でしたね。
当時はスーパードライや一番搾りが、気軽に買えるビールの中では最上位クラスでした(エビスとかはありましたけど)
そこに登場したサントリーのプレモル。本当に衝撃的な美味しさでしたね!
それが今や、各メーカーさんの努力で、比較的一般的な?グレードとして浸透。
各社「プレモルに追いつけ追い越せ」と新商品を発売しているように思います。やはり今でもプレモルは一目置かれている存在です。
そんなプレモルの新商品を飲んでみました。
《無濾過》ということを謳っておりますが、さてどうでしょう?!